去る2024年2月25日、相愛教会では久しぶりに外部講師の先生をお招きしての講演会を開催いたしました。石丸 昌彦先生(放送大学教授)による、「子どもを育てる見えない力~折れない心はどう育つ?~」と題した講演を頂きました。講演会に参加した方の感想をご紹介いたします!
- 自分の教育の仕事、出逢う人々に自己肯定感を高めていただける接し方を学びたいと思っていた中、再確認する面も多かったです。
- 自信と自己肯定感について、大変興味深かったです。まだまだ、お話を伺いたいと感じました。
- 自分を愛するように隣人を愛しなさい。全ての方に幸せに貢献する。この「全ての方に」とは、 自分も含む自分が犠牲になることではなく、自分の心も幸せになることと再認識しました。
- あの日のデスカフェ(※)について:リーダーの問やリーダーを含んで大勢の人の考えを、たくさん聞きたかったと思います。
- スピリチュアルなことが大切であるとのお話で、母親の重要性は良く分かりました。また、父親の役目・努めは、割分(協力できること)は、個々にあるなと思いました。
- 学校教育が昔と異なりマニュアル化されているようなことに不安を感じます。スピリチュアルの話を聞いて、そこをとても大事にする教育が大事ではないか?と強く感じました。
- お話が段階を踏んで進められ、わかりやすいお話でした。
※デスカフェ=:スイスの社会学者Bernard Crettazが1999年に妻が亡くなったことをきっかけに,死について語り合う場を思いついたことから始まったトークの会です。現在、世界70カ国以上で10000回以上のデスカフェが行われていますまた、日本では、参加する世代が実に幅広く、カフェ、お寺、公民館、事務所など、いろいろなところで、形式も様々に独自の発展を見せています。
相愛教会では、地域の方に開かれた教会でありたい・地域の方に足を運んでいただける教会となりたいと願い、以前より地域交流の一環として講演会を催してまいりました。新型コロナウイルスの影響下、中止を余儀なくされる期間もありましたが、今後も皆様に足を運んでいただける学び・交流の機会を設けていければと思っております!その際はぜひ、お気軽にお越しください♪